この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

卒業式での教員の服装で自己主張が許されるのはどこまでか知ってる?

礼装の3パターン

毎年、卒業式が近づいてくると落ち着かない気持ちになるのは教員だけでしょう。

なぜなら子供にとってもその親御さんにとっても、卒業式は毎年の行事では無いからですね。笑

毎年のように卒業式に出席するのは学校側の、いわゆる教員だけです。

そして毎年のように、晴れの日を祝うために気を引き締めて式典に臨まなければなりません。

教員にとっては「毎年のこと」であっても、学生にとっては「1回限り」の大切な式典ですから、教員であるあなたも学生と同じ「今回限り」の気持ちで臨むことが要求されます。

ですから、決して手を抜いたいい加減な服装で出席するなんて失礼なマネは、してはいけません。

ということで、今回は教員であるあなたが卒業式で着る服装について紹介していきたいと思いますので、最後までお付き合いくださいね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

教員が卒業式で着る服装とは?

卒業証書と桜の花

まず、卒業式とはどのようなものでしょうか。

教員であるあなたはよくご存じかと思いますが、要は学校教育の全課程を修了したことを証する「卒業証書」を授与し、それをお祝いするための厳粛な式典ですね。

学校において「式典」はいくつかありますが、その代表は入学式と卒業式です。

入学式は「ようこそ」という意味合いが強く、学校側も学生側も明るい雰囲気でややカジュアルな部分のある式典ですが、対する卒業式はとても厳粛です。

このため、学校によっては着て行く服装について厳格に規定しているところもあるくらいです。

卒業式におけるドレスコード

卒業式におけるドレスコードは、おおむね以下のように決まっています。

・校長先生:正礼装
・教頭先生、卒業生の担任:準礼装以上
・その他の教員:略礼装以上

では、正礼装、準礼装、略礼装の違いはなんなんでしょうか?

3つのドレスコードとは?

ブラックスーツのコーデ例

一般社団法人 日本フォーマル協会によると、それぞれのドレスコードの意味とは以下のように分けられています。

正礼装

正礼装とは、フォーマルウェアのなかでも最も格式高い服装とされています。

結婚式や披露宴、創立記念日や落成記念日などの記念式典、入学式や卒業式、公式行事に着て行く服装を指します。

具体的には、昼間の行事にはモーニング(男性)やアフタヌーンドレス(女性)、夜の行事には燕尾服、タキシード(男性)やイブニングドレス(女性)が正礼装となります。

卒業式は日中に行われますので、上記に習うとすればモーニングまたはアフタヌーンドレスを着用するのが正式なものとなります。

準礼装

準礼装とは、一般的な結婚式や披露宴、祝賀会、ビュッフェスタイルのパーティなどに着用する服装で、具体的にはディレクターズスーツやブラックスーツ(男性)、セミアフタヌーンドレスやタウンフォーマルウェア(女性)を指します。

通常のブラックフォーマルはこの範疇となります。

略礼装

略礼装とは、形式にとらわれないカジュアルな結婚式や披露宴、その二次会、クリスマスやバースデーパーティ、親しい方との会合に着用するものを指します。

それ以外にも、クラシックの音楽会や観劇やレストランなどの気軽なフォーマルシーンにも着用します。

具体的にはダークスーツやブレザー+スラックス(男性)、インフォーマルウェア(女性)などは略礼装の範疇となります。

どこまで厳格にルールに従うべきか

ドレスコードは上記のように分類されているわけですが、では卒業式ではこの分類にどこまで従うべきなのでしょうか?

卒業式は学校側にとっては非常に厳粛な式典ととらえられているものですから、基本的には指定されたドレスコードにしっかりと従うべきです。

なぜなら、学校教育のなかで「世の中のルール」について教えているわけですから、学校側がその部分をおろそかにするというのはいかがなものか、と思うのです。

はっきり言って、モーニングを着ない校長先生もいるにはいますが、もし規定に「正礼装」とあるならやはりしっかりとモーニングを着るべきです。

なにもそこまで・・・と思うなら、まずは規定の見直しからすべきでしょう。

そういう意味からも、校長は正礼装、教頭および卒業生担任は準礼装、その他の先生方は略礼装以上を着用すべきです。

学校行事の中でもっとも厳粛な式典である卒業式ですから、ここでいい加減な服装で出席するのは大変失礼なことと心得ましょう。

スポンサーリンク

卒業式における教員の服装 その具体例

さて、ここからは具体的な服装について説明していきますね。

校長先生の着るモーニングコート

意外と知らない方が多いのですが、礼服にはベルトを付けません。

え、それじゃズボンが落ちてきちゃう・・・って(笑)

ベルトでお腹をしめて固定するのではなく、股上を長めにつくってサスペンダーでつり下げるのが正統派の着こなしです。

そうすることによって、股上をすっきりと見せる効果があります。

校長先生は壇上に上がり挨拶やスピーチをしますから、サスペンダーでつり下げることで不用意に裾が下がりすぎないようにでき、シルエットが崩れにくくなります。

教頭先生と卒業生担任の着るディレクタースーツ

ディレクタースーツは、モーニングに次ぐ礼装とされています。

シャツは白無地のレギュラーカラーもしくはウィングカラーを選びましょう。

ネクタイは白ベースの明るめの縞柄、もしくはシルバーグレイがオススメです。

カフスも付けるのが正式です。

その他の教員の着る略礼装

校長先生や教頭先生、卒業生担任などと比べると、注目度も低いですが、それでも学校側の立場ですからしっかりとした服装は必須です。

略礼装とは言え「礼装」ですから、ビジネススーツなどはNGですからね(笑)

ブラックスーツは略礼装になるため、卒業式での着用はルール上はOKですが、現実問題としてはほとんどの先生はフォーマルを着用します。

自分だけ妙にカジュアルに見えてしまいますから、周りの先生方の服装も事前にリサーチし、極力合わせるようにすると良いでしょう。

それに最近の親御さんの中には「厳粛な式典にカジュアルな服装なんてけしからん!」とクレームを入れてくる人もいますから、問題にならないよう立ち回ることは大事です。

これは教員としてNG!なコーデ4個

というわけでここからは、卒業式にやってはいけない「教員のNGコーデ」について説明していきますね。

教員の服装は、一般的に思われている以上に厳格に決められていますから、基本的にはこのルールに従うことで、無用なトラブルに見舞われることを防ぐことができます。

ですが、ちょっとしたことでNGとなってしまうコーデもありますから、しっかりと知っておきましょう。

ビジネススーツは着てはいけない!

式典にビジネススーツはNG

ビジネススーツは礼服ではありませんからNGです。

ブラックスーツは略礼装扱いされていますが、あまり好ましくありません(ブラックスーツは国際的には平服と認識されています。礼服扱いは日本だけの特別ルールですから覚えておくと良いでしょう)

派手な色のコサージュはつけてはいけない!

コサージュとパールネックレス

女性の場合ですが、左胸の上部、肩の少し下あたりにコサージュをつけると思います。

このコサージュに派手な色のものを付けると、悪い意味で目立ってしまいます。

大きさは大きめなものでもOKですが、デザインはシンプルなもの、かつ色は派手になりすぎないよう注意が必要です。

パンツスーツはNG!

パンツスーツの女性

これも学校側の先生の服装としてはカジュアルな印象が強くなってしまいますので避けたほうが無難です。

パンツスーツは来賓や卒業生のお母さんが着用するには全く問題のないものですが、やはり学校側の場合はちょっとカジュアル過ぎる気がします。

寒くてもタイツは絶対はかないこと!

卒業式の時期は意外に寒い日もありますから、防寒対策にタイツをはこうと考えるかもしれませんが、これダメダメですから。

タイツはカジュアルウェア。

礼服と合わせてはいけないものと覚えておきましょう。

寒くてもストッキング、なるべくナチュラルに見える薄いベージュがオススメです。

【おまけ】寒い日のための防寒対策

でも、寒い日の卒業式(ほとんどの卒業式は体育館とか講堂で行われ、これが底冷えするんですよね)を乗りきる防寒対策をいくつか伝授しましょう。

足の裏にカイロを貼る

足に貼るカイロ
出典:https://www.kiribai.co.jp/products/category/hfk.html

体の冷えは足からくるため、足を暖めてやることで寒さの感じ方が全然違ってきます。

足専用のカイロも販売されていますから、上手に使うと良いですよ!

・靴下に貼るタイプ
・足の甲に貼るタイプ(これは目立ってしまうためNG)
・靴の中に入れるタイプ

つま先が冷えるという方は、つま先にかぶせるようにして使えるタイプがオススメです。すべり止めも付いていますので安心ですよ!

首の付け根にカイロを貼る

首の付け根、背中の上の辺りにカイロを貼ると、全身がぽかぽかしてきて快適です。

ただし、あまり寒くない日にこれをやると、逆に汗ばんできてしまいますので、事前に天気予報などで天気や気温を調べた上で貼るようにしましょう。

まとめ

今回は卒業式で教員が着る服装について説明してきましたがいかがでしたでしょうか?

ベテランの先生方は十分に認識していることばかりだと思いますが、新任の先生や非常勤の講師の方などは、卒業式に初めて出席する、なんて人もいるのでは?

今回の記事を参考に、周りの先生方や卒業生、親御さんに失礼のないよう、くれぐれも気を付けて服装を選んでくださいね。

 

というわけで、今回はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

▼その他の気になる卒業式の服装について▼
卒業式の服装NGコーデとは?出席者別「オススメ」「あかん」を紹介

タイトルとURLをコピーしました