この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

正月飾りの正しい処分のしかたについて分かりやすく説明します!

正月飾りいろいろ

今年ももう残すところあとわずかとなりました。

1年が過ぎるのがあっという間で、

もう年末年始の話をしているという人も多いのではないでしょうか?

 

最近はこうした季節のイベントに関心が薄れている人も多いようですが、

それでも毎年正月にはしっかりと正月飾りをして新年を祝うという人も、少なからずいます。

 

私も、毎年正月にはしっかりと正月飾りを飾って気を引き締めていますが、

正月が過ぎて、いざ正月飾りをどう処分すれば良いのか・・・

正月飾りは縁起物なので、テキトーなことは出来ないし・・・

 

なんていう、私みたいな人ってけっこう多いんじゃないでしょうか?

 

ここでは、正月飾りを間違って処分をしてしまいバチが当たらないように、

正月飾りの正しい処分のしかたについて説明をしたいと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

正月飾りの処分は神社でしてもらう以外にどんな方法があるの?

正月飾りの処分方法は神社でしてもらうのが一般的ですよね。

近所の神社や崇敬する神社などに正月飾りを持って行き、お焚き上げしてもらう。

正月飾りの一例

お焚き上げとは、1年間神棚に奉ったお札やお守り、故人の持ち物など不要になったものを燃やすことで、感謝の気持ちとともに自然に帰ってもらうために行うものです。

当然、正月が過ぎ処分に困った正月飾りなどもお焚き上げの対象になります。

 

やはり、神様に関わることですから正月飾りの処分に困ったら

神社に任せるのが一番確実ですね。

近くに神社がない場合

ただし、どうしても近くに神社がなかったり、

あってもお焚き上げを行う神社がなかったりすることもあると思います。

そのような時に、正月飾りを処分してもらう方法はあるのでしょうか?

 

実は正月飾りは、神社ではなく自宅で処分することが可能なんです。

 

処分するといっても、そのままゴミとして捨てるようなことは避けましょう。

実は正月飾りを自宅で処分する際の作法があるんです。

正月飾りを自分で処分する方法とは?

正月飾りを自宅で処分する際の作法は、
まず正月飾りを包めるような大きい紙を準備します。

その紙を広げたら、処分する正月飾りを紙の上に並べて、
紙の右、左、中央に塩と日本酒を振って、お清めをします。

塩と日本酒の種類は何でもいいです。
ご家庭にあるもので構いません。

お清めをしたら、正月飾りを紙で包むようにします。

正月飾りを包んだ紙は、ほかのゴミとは一緒にせずに、
単独でゴミ袋に入れて、あとは燃えるゴミとして所定の日に出します。

スポンサーリンク

燃えるものと超えないものの分別は?

正月飾りの中に、燃えないものが混じっている場合は、
燃えないものを分けて、同様にお清めをした後に、
燃えないゴミとして所定の日に出します。

どうでしょう?

思ったよりも簡単でしょう?

このように作法に従って正月飾りを処分できれば、
神社に持って行けなくても何となく安心できますよね。

新しい1年を素晴らしいものにするためにも、
正月飾りを正しく処分してくださいね!

正月飾りをうっかり処分し忘れた!そんなときはどうすれば良いのか?

かわいい正月飾りたち

正月飾りですが、うっかり処分をし忘れてしまうこともあると思います。

そんなときはどうすれば良いのでしょうか?

一般的に正月飾りは、

・関東地方の場合は1月7日
・関西地方の場合は1月15日

に処分されることが多いです。

これは、地方によって変わってきますので、
正確な日にちはお住いの地域で調べてみてくださいね。

正月飾りの処分をうっかりし忘れてしまった場合ですが、

大丈夫、焦る必要はありません。

神社では、正月飾りを処分するお焚き上げが終わったあとでも、
正月飾りを引き取ってもらえることが多いです。

神社によっては、お守りなどと一緒に一年中、
飾りものを回収してくれたりしますので、
お近くの神社に確認してみるといいですよ。

近くの神社で回収してくれなくても、上記で紹介した自宅での処分方法で処分しましょう。

自宅での処分に関しては、その時期に制約があるわけではありませんから、
時間がある時に、自宅で正月飾りの処分を行いましょう。

神様にまつわることは色々な時期が決められていますが、
大丈夫です。あくまで目安にしか過ぎませんから。

処分の時期が過ぎたからって、そのまま放っておいたり、飾り物を雑に扱う方が、
罰当たりなことだと思いませんか?

正月飾りの処分を忘れた場合も、焦らず神社か自宅で処分をしましょう。

まとめ

正月は1年で最初の行事です。

そして、一年の計は元旦にありというように、
元旦にこそしっかりと気を引き締めたいですよね。

だからこそ、多少面倒くさくても正月飾りをしっかりと飾り、
その年の健康安全を祈願し、正月の時期が過ぎたらしっかりと正月飾りを処分することが大切です。

ぜひ、来年が良い年になるように
正月飾りの正しい知識を実践してくださいね!

タイトルとURLをコピーしました